BUSINESS事業内容

  1. 推進工事
  2. 管更生工事
  3. 注入工事
  4. 調査工事

推進工事

推進工法は、掘進機の後続に既製の管を順次継ぎ足し、管列を推進することで、管きょを構築する工法であり、一般的に、開削工法に比べ路面を掘割ることが少なくなるため、工事占有面積の減少、騒音、振動、粉塵等工事公害の低減、交通や市民生活への影響の抑止等の都市環境対策に優れた工事を行っています。

施工実績
  • 泥水式推進工法

    適用管径
    φ250㎜~φ3000㎜

    切羽と隔壁間のカッターチャンバー内を泥水で満たし、泥水圧を切羽に作用する土圧及び水圧に見合う圧力に、その泥水圧を保持することにより切羽の安定を図り、カッターヘッドで掘削しながら立坑に設けた元押しジャッキの推進力により管を推進埋設する工法です。掘削土は泥水と混合して排泥水として坑外に設けた泥水処理設備により土砂と泥水に分離されます。泥水は送泥水として再び切羽へ送られ、送泥水、排泥水の管路系統は循環式になっています。

    • アンクルモールミニ工法

      アンクルモールミニ工法

    • アンクルモール工法

      アンクルモール工法

    • ユニコーン工法

      ユニコーン工法

    • コスミック工法

      コスミック工法

  • 泥濃式推進工法

    適用管径
    φ600~φ3000㎜

    切羽と隔壁間のカッターチャンバー内を掘削土砂と高濃度泥水とを撹拌混合した泥土で満たし、切羽に作用する土圧及び水圧に見合う圧力に、その泥土の圧力を保持することにより切羽の安定を図り、カッターヘッドで掘削しながら立坑に設けた元押しジャッキの推進力により管を推進埋設する工法です。掘削土は、掘進機内の排土バルブを開閉する事により間欠的に排土槽へ搬出されます。排土は運送可能な粒径以下に分級され吸引力により坑外へ搬出されます。

    • 超泥水加圧推進工法

      超泥水加圧推進工法

    • 超流セミシールド工法

      超流セミシールド工法

    • ヒューム管&ベルスタ推進工法

      ヒューム管&ベルスタ推進工法

  • 泥土圧式推進工法

    適用管径
    φ250㎜~φ3000㎜

    切羽と隔壁間のカッターチャンバー内を掘削土砂と添加材とを撹拌混合した泥土で満たし、切羽に作用する土圧及び水圧に見合う圧力に、充満させた泥土の圧力を保持することにより切羽の安定を図り、カッターヘッドで掘削しながら立坑に設けた元押しジャッキの推進力により管を推進埋設する工法です。掘削土は、推進速度に見合う様スクリューコンベア、止水バルブ(ピンチ弁)で排土量を調整しながら、連続的に排出され、トロバケット、圧送ポンプ、スクリューコンベアで坑外に搬出されます。

    • エースモール工法

      エースモール工法

    • アイアンモール工法

      アイアンモール工法

    • ユニコーンM工法

      ユニコーンM工法

  • 低耐荷力方式推進工法(塩ビ管)

    適用管径
    φ150㎜~φ500㎜

    先導体(マシン及び誘導管)の推進力の先端抵抗力を推進方力伝達ロッド(ケーシング、スクリューコンベア等)に負荷させ、推進管には管と土との周面抵抗力のみを負担させる方式で、圧入式(二工程)・オーガ―式(一工程)・泥水式(一工程)・泥土圧式(一工程)があります。

    • パイパー工法

      パイパー工法

    • スピーダー工法

      スピーダー工法

    • アイアンモール工法

      アイアンモール工法

    • アンクルモールV工法

      アンクルモールV工法

  • 鋼製さや管方式

    適用管径
    φ150㎜~1800㎜

    先導体に鋼管を接続し総ての推進力を鋼管に伝達して推進し、これを鋼製さや管として用いて鋼管内に硬質塩化ビニル管等の本管を布設します。中でもボーリング方式には、鋼管の先端に超硬切削ビットを付けた鋼管本体を回転しながら推進する一重ケーシング式と、鋼管内部に回転するスクリュー付内管を装備し推進、到達後にスクリュー付内管を発進側に引抜く二重ケーシング式があり、木杭やコンクリート等の障害物も切削することができます。

    • ベビーモール工法

      ベビーモール工法

    • SH工法

      SH工法

    • CBM工法

      CBM工法

    • ロックマン工法

      ロックマン工法